どんなウェブサイトにも訪れる人にはそれぞれのストーリーがあります。そう考えると、誰もが認める完璧なランディングページというのはおそらく存在しないのかもしれません。ただ、一人でも多くの人に理解してもらうために必要なランディングページの制作ルールというのはどうやらあるようです。
次のインフォグラフィックは、インディアナ州を拠点とするEFO(Entry Form Optimization)ファームのFormstack が2010年に発表したもので、発表当時も非常に話題になりましたが、定期的にツイートされシェアされています。ランディングページ制作の基本事項を解説した、とてもよくまとまったインフォグラフィックです。
ランディングページは継続的にさまざまなバリエーションをテストしていくものであるというのは半ば常識になっていますが、その前提となる基本的なルールが網羅されています。
The Anatomy of a Perfect Landing Page - Formstack
http://www.formstack.com/the-anatomy-of-a-perfect-landing-page/
上掲のインフォグラフィックにある、ランディングページを作成する際の10のポイントについて、順を追って見ていきます。
1. ヘッドラインと広告のコピー

・アドワーズだとランディングページの記載内容と広告文の親和性は品質スコアの計算要因になるので、トラフィックコストを下げて効率を高める意味でもヘッドラインと広告は関連性が大事
2. 明瞭で簡潔なヘッドライン

・読者の注意を引くように、コンテンツで伝えたいことを簡潔にまとめること
3. 正しい文法を心がける

4. 信頼性の高い指標を利用する

・例えば、ACLensというメガネ屋は、VeriSignを利用しだしたところコンバージョンが41%上がって購入単価が58%増加したらしい
5. アクションを促す表現(Call-to-Action)を使う

・例えば、Firefoxでは「Firefox3を試す」から「今すぐダウンロード-無料です」に変えたところ、元のボタンより3.6%ダウンロード率が増加し、テスト期間内でオリジナルより500以上多くダウンロードされたらしい
6. ボタンやアクションを促す表現は目立たせる

・ボタンは目立たせ、アクションを促す表現の右下に設置する。ボタンは大きく、明るい色で、ノンスクロールの位置にあることが望ましい
・オレンジ色や黄色だとユーザーの目に留まりやすい
7. 控えめなリンク

・通常のページであればリンクの多寡は気にしないでもいいが、ランディングページではシンプルを心がける
8. 記述内容に関連する画像や動画

9. ファーストビューに収める

・アクションを促すボタンを、ノンスクロールかつユーザーの目に触れやすい位置に設置する
10. 常にテスト!

・メッセージや配置転換などのマイナーABテストに加えて、全体のデザインが違うメジャーABテストも行なってみる
以上になります。
他にも、ランディングページの色がユーザーに与える印象などがまとまっており、基本的なことながら改めて参考になりますね。
もちろん、ランディングページは様々な手法や見せ方があるので、異論反論はたくさんあると思いますが、基本を知っていた方が応用が利きやすいという側面はあると思います。自社のサイトに合わせた成功パターンを見つける上での参考になれば幸いです!
コメント